ソロキャンプ3rdシーズン第14夜 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
毎年この時期に残りの夏休みと週末出勤の振替休日を絡めての1週間の休みを取得しています。
嫁様が休みを取れなかったので、家族旅行は行けないので二泊三日のキャンプを計画したものの・・・
まず普段行けない遠方のキャンプ場を考えたのですが、天候が思わしくなかったのとキャンプ場に熊が出たので、閑散とした平日で熊と出会ったら、森の熊さんのような楽しい出会いにはなりません。
この期間、天気が比較的良かったのが太平洋側。
チェックアウトの時間が長い朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に決めたのは、出発の前日でした。
キャンプ当日、珍しく晴れ。雨神と我が家で称されている私にしては奇跡が起きました。
平日ですので中央道も渋滞なく、キャンプ場へ到着。

広いフリーサイトのキャンプ場で設営場所に迷いましたが、Mサイトのトイレと水場に近い場所に設営しました。
全体的に平坦な場所が少ないので、迷っている間に他の人に取られるかもという思いでさっさと設営したかったのが本音です。

観光目的ではなく、引き篭もりキャンプですのでタシークにムササビの連結で完全籠城スタイルです。
時系列が前後しますが、キャンプ場へ向かう途中で二泊三日分の薪と食料を事前に調達しました。
キャンプ場の近くには買い出せる店がファミリーマートくらい、薪は現地で杉薪しかないとの情報があったためです。
今回のキャンプは「引き篭もり」ですから・・・。
まず食料は河口湖インターから鳴沢村へ向かう途中にあるフォレストモール富士河口湖にあるマックスバリューで調達。

こちらで買った板氷をYETIに入れ、二泊三日分の要冷蔵の食料とサワー、お茶類を保存しました。
薪は予てより噂は聞いていた渡辺製材所で調達しました。

広葉樹薪3束買ったら、焚き付け用の杉薪1束をおまけでいただいて900円。
家にストックしていたホワイトガソリンが1年経過し、消費したかったのでコールマン413を久々に投入しました。

ソロでツーバーナーっていうのは大袈裟な装備ですが、持っていると稀に使いたくなるときがあります。
燃料がホワイトガソリンなので、ランタンはノーススター2000。

平日なので周囲に人はいないだろうと思い、暴力的な明るさのノーススターを投入しても「光害」はないと思って持参しました。
予想に反し、斜め前(って言っても50mくらいは離れていましたが・・・)に人がいたので、リフレクターを装着して迷惑かけないようにはしたつもりです。
のんびりしていても、時間は過ぎていき晩御飯の準備にかかります。
まず久々に燻製作り。

燻製機を買い換えたので、スモークウッドを使い、ウィスキーオークで香り付けをしてみました。
初日の晩御飯は燻製鮭ときのこの炊き込みご飯と燻製鶏肉とニンニクのアヒージョ風。

ほんのり燻製の香りが鼻腔をくすぐり、一味違った食事ができました。
陽が落ちたら、とたんに冷え込みました。
静岡だと思って、少々甘くみてしまい上着は薄手のパーカーのみ。中はTシャツ。
万一の保険で持ってきたガスストーブが大活躍。

CB缶は一日1本半消費、しかもほぼガスストーブのみの使用でした。
ガスストーブで背中を温め、前面はもちろん焚火。

久々にミラーレスを持ち出して、遊んでみました。

すっかり操作を忘れてしまい、使わないとそんなものです。
暴力的な明るさのノーススター2000もリフレクターを装着した側の明かり漏れはかなり軽減されています。

この後、暖をとるのに体の中から温まろうとウィスキーのストレートを飲んだら、あぶなく椅子寝しかる始末。
あっという間に初日が過ぎ去ってしまいました。
よろしければ二日目・三日目の様子はこちらをお読みください。
嫁様が休みを取れなかったので、家族旅行は行けないので二泊三日のキャンプを計画したものの・・・
まず普段行けない遠方のキャンプ場を考えたのですが、天候が思わしくなかったのとキャンプ場に熊が出たので、閑散とした平日で熊と出会ったら、森の熊さんのような楽しい出会いにはなりません。
この期間、天気が比較的良かったのが太平洋側。
チェックアウトの時間が長い朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に決めたのは、出発の前日でした。
キャンプ当日、珍しく晴れ。雨神と我が家で称されている私にしては奇跡が起きました。
平日ですので中央道も渋滞なく、キャンプ場へ到着。

広いフリーサイトのキャンプ場で設営場所に迷いましたが、Mサイトのトイレと水場に近い場所に設営しました。
全体的に平坦な場所が少ないので、迷っている間に他の人に取られるかもという思いでさっさと設営したかったのが本音です。

観光目的ではなく、引き篭もりキャンプですのでタシークにムササビの連結で完全籠城スタイルです。
時系列が前後しますが、キャンプ場へ向かう途中で二泊三日分の薪と食料を事前に調達しました。
キャンプ場の近くには買い出せる店がファミリーマートくらい、薪は現地で杉薪しかないとの情報があったためです。
今回のキャンプは「引き篭もり」ですから・・・。
まず食料は河口湖インターから鳴沢村へ向かう途中にあるフォレストモール富士河口湖にあるマックスバリューで調達。

こちらで買った板氷をYETIに入れ、二泊三日分の要冷蔵の食料とサワー、お茶類を保存しました。
薪は予てより噂は聞いていた渡辺製材所で調達しました。

広葉樹薪3束買ったら、焚き付け用の杉薪1束をおまけでいただいて900円。
家にストックしていたホワイトガソリンが1年経過し、消費したかったのでコールマン413を久々に投入しました。

ソロでツーバーナーっていうのは大袈裟な装備ですが、持っていると稀に使いたくなるときがあります。
燃料がホワイトガソリンなので、ランタンはノーススター2000。

平日なので周囲に人はいないだろうと思い、暴力的な明るさのノーススターを投入しても「光害」はないと思って持参しました。
予想に反し、斜め前(って言っても50mくらいは離れていましたが・・・)に人がいたので、リフレクターを装着して迷惑かけないようにはしたつもりです。
のんびりしていても、時間は過ぎていき晩御飯の準備にかかります。
まず久々に燻製作り。

燻製機を買い換えたので、スモークウッドを使い、ウィスキーオークで香り付けをしてみました。
初日の晩御飯は燻製鮭ときのこの炊き込みご飯と燻製鶏肉とニンニクのアヒージョ風。

ほんのり燻製の香りが鼻腔をくすぐり、一味違った食事ができました。
陽が落ちたら、とたんに冷え込みました。
静岡だと思って、少々甘くみてしまい上着は薄手のパーカーのみ。中はTシャツ。
万一の保険で持ってきたガスストーブが大活躍。

CB缶は一日1本半消費、しかもほぼガスストーブのみの使用でした。
ガスストーブで背中を温め、前面はもちろん焚火。

久々にミラーレスを持ち出して、遊んでみました。

すっかり操作を忘れてしまい、使わないとそんなものです。
暴力的な明るさのノーススター2000もリフレクターを装着した側の明かり漏れはかなり軽減されています。

この後、暖をとるのに体の中から温まろうとウィスキーのストレートを飲んだら、あぶなく椅子寝しかる始末。
あっという間に初日が過ぎ去ってしまいました。
よろしければ二日目・三日目の様子はこちらをお読みください。
ソロキャンプ11thシーズン第16夜 - 長瀞オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
ソロキャンプ11thシーズン第15夜 - キャンプアカイケ
ソロキャンプ11thシーズン第14夜 - 御坂路さくら公園オートキャンプ場
ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第12夜 - PICA八ヶ岳明野
ソロキャンプ11thシーズン第11夜 - PICA Fujiyama
この記事へのコメント
ぶーだんさん、こんにちは。
今回のキャンプは「引き篭もり」の一文がツボに入った自分です。(笑)
朝霧は寒かったみたいですねーストーブ投入の画像を見るといよいよ秋冬シーズン開幕という感じになりましたです。
今回のキャンプは「引き篭もり」の一文がツボに入った自分です。(笑)
朝霧は寒かったみたいですねーストーブ投入の画像を見るといよいよ秋冬シーズン開幕という感じになりましたです。
ドラムーアさん
こんにちは。
朝霧くらいの場所だと観光って感じでもなかったので、籠城引き篭もりと決め込んで行きました。(^-^)
昼夜の気温差が大きくて、やや肌寒さを感じました。
ぼちぼち秋冬キャンプシーズン到来ですね。
こんにちは。
朝霧くらいの場所だと観光って感じでもなかったので、籠城引き篭もりと決め込んで行きました。(^-^)
昼夜の気温差が大きくて、やや肌寒さを感じました。
ぼちぼち秋冬キャンプシーズン到来ですね。