キャンプ場の空き状況を見ても、自分が行けそうな日は全て予約不可。
この時期でも情報番組で冬キャンプを取り上げるくらいのブームですから、本当に流行っているのでしょうね。
武井バーナーロング五徳を作った後に長時間使用に耐えられるかを試してみたくなり、河原でデイキャンプをしてきました。
やや風もあったので、簡単でコンパクトなペンタを張ってみました。
背の低いペンタの中で過ごすのには、ALITEのチェアとアルミローテーブルがちょうど良いサイズです。
武井バーナーのチップに付着していた煤を掃除したので、上部のコイルまで熱せられるようになりました。
1年に1回はチップの清掃か交換をしないとダメかなと実感しました。
前回のブログで紹介したVペグをロング五徳に流用したものを武井バーナーに装着して、長時間運用テスト開始です。
加工した当日に10分ほど湯沸かしに使えるかは確認しましたが、今回はケトルに1.5Lの水を入れ湯を沸かし、その後に時々水を継ぎ足し3時間ほど連続で湯沸かしに使えるかを確認してみました。
ペグや武井バーナー側が変形するなどの不具合は外観上では確認できませんでした。
何度か使ったら不具合が出るかもしれませんが、現時点では問題なく使用できるかと思います。
沸かしたお湯は昼食のカップヌードルやお茶に使ってのんびり過ごしました。
年内の泊まりのキャンプは難しいかと思うので、あと1、2回はデイキャンプを楽しみたいと思います。