キャンプ用のウェアを買おうと、WILD-1やアウトドアヴィレッジへ行きましたが、アウターとパンツを買うとまぁこりゃいい値段。
そこで行ったのが、今年の日経ヒット商品ランキングでタピオカを押さえ込んでの1位を獲った「ワークマン」
ここ数日のテレビ番組欄を見ると、ワークマンを取り上げた番組がいくつかあったので、世間では「ワークマン=作業着」から「ワークマン=ファストファッション」って位置付けになっているのかなぁ・・・。
そんな流行りのショップ「ワークマン」に遅まきながら行ってみました。
ワークマンプラスはショッピングモールにあったので行ったことがありますが、ガチなワークマンはまだ未踏の店。
ワークマンプラスで扱っているものは、ワークマンでも販売されているので近所のワークマンへ行ってきました。
ワークマンは「作業着専門店」。昔、吉幾三がCMしていた印象が強い世代ですので、駐車場にはハイエースやらトラックが止まっていると思っていたのですが・・・。
駐車場には働く男の車よりも、所謂「自家用車」がほとんど。客も建設関係者よりも普通の人が多い感じでした。
アウトドア用のアウターやパンツは火の粉で穴が開く化繊ですが、焚火の近くで過ごす秋から春キャンプには、ワークマンのコットンの防寒着は最適です。
綿リップ防風防寒の上下をセットで買っても6,400円。
アウトドアブランドのものだと、片方だけでもきっと買えません。
まず上着
こちらは3,900円。ユニクロやGUでもおそらくこの値段では買えないかと思います。
表地はコットン100%で、撥水加工がされ汚れも落ちやすいとのこと。
裏地はボアフリース
フードも取り外しができます。
パンツも同じく表地がコットン100%で撥水防汚加工済み
値段は2,500円ですので、もし穴が開いてもアウトドアブランドのウェアとはお財布と気持ちの痛さが全然違ってきます。
裏は中綿が入っています。
一桁台の気温であればタイツは不要かなと思いますが、0度前後から氷点下になったら薄手でもタイツがあると無敵になるのではないかと思います。
サイズも3Lくらいまで、どのウェアもありましたので、おしゃれブランドのようにサイズ展開ないや・・ということはほぼないかと思います。
ちなみに先日のキャンプで着てみましたが、今まで薪ストーブを使っても足は冷え気味でしたが全く冷えず、この値段で暖かさを得られるのは凄すぎです。
しかも当日は雨でしたので、普通のパンツなら雨が浸みて体が冷え切るところでしたが、雨も弾いて雨で体温も奪われず。
これだったら、キャンプ用のウェアはワークマン中心に揃えてもいいんじゃないかと、真剣に思ったほどです。
おそらく今年の冬でのキャンプ場は、フィールドコアのウェアはかなりの確率で被るかもしれませんが、やはりお財布に優しいのはありがたい限りです。