クローブを使った虫除け

ぶーだん

2016年07月06日 20:52

ホームメイドの虫除けとして、昨日のハッカ油と今日ご紹介するクローブはツートップ的な材料だと思います。
と、書いていますが昨年までクローブって知りませんでした・・・。
嫁様に聞くと、クローブは肉の臭みを消す香辛料と教えてもらう始末。
肉の臭みを消すような料理など独身時代に自炊をしていた時に作ったことなんかありません。

昨年、キャンプを始めた時に作りましたが、確かにハッカ油とクローブの虫除けを使ったら虫刺されなどはなかった覚えがあります。
それで油断して、使い忘れた時にがっつりブヨにやられた訳ですが・・・。

いろいろな方も紹介されていますが、せっかく先日から仕込み始めたので記事掲載しちゃいます。

まず、無水アルコール500mlをベースにした材料だとクローブ100gとなります。

昨日のハッカ油と同様、無水アルコールの代わりに消毒用アルコールでも問題無いかと想いますが、絶対に安いからと言って燃料用アルコールを使用しないようにしてください。

クローブは粉末ではなく、ホールを用意します。

スーパーとか私の住んでいるエリアでは有名な食料材料店でも探したのですが、ホールを100g売っている店が昨年も今年も見当たらず、楽天の神戸スパイスで2年連続購入しました。
写真では50gで計っていますが、これを2回、計100gを瓶に入れ、無水アルコール500mlを入れます。


3日目の状態がこのような感じです。

毎日1・2回程度、瓶を上下に振ってクローブを攪拌させます。

使用する時にオイルを入れると紹介されていますが、私はオイルを入れて使ったことはありません。
体に吹き付けて使うこともありますが、テント周りに吹き付けて使用しています。
あと、アウトドア以外にも家庭で最も忌み嫌われている、黒い奴もこの匂いを嫌うらしいので、ベランダなどに時々吹き付けています。
これを使っているためかどうかはわかりませんが、黒い奴の侵入を許していません。

自作虫除けに使うスプレーですが、昨年某大手ホームセンターのPBのスプレーでこれらの自作虫除けに使いましたが、2回ほどで吸い上げなくなりました。
同じスプレーを3回買って、3回とも同じですから、きっと相性がよくないのかもしれません。
今年からは無印良品のスプレーを買いましたが、問題なく吸い上げくれています。

10mlのスプレーを家族分用意して、各自で使うのもいいかと思いますよ。







あなたにおススメの記事
関連記事