2022年新幕 ソロなのに大幕導入

ぶーだん

2022年01月17日 21:24

我が家最大の幕はスノーピークのタシークです。
購入してから7年が経ちまだまだ現役なのですが、そろそろ退役も視野に入れる時期になりました。

タシークの後釜になる幕を検討していました。
年末に絞った候補幕は3つ

リビングシェルロング

候補の幕の中では最大サイズですが、リビシェルS Proを使っているので設営・撤収のイメージはできています。
次期大型幕としてぼんやりとずっと考えていたのがリビロンでした。
タシークよりも重いですが、設営・撤収はリビシェルSにCフレーム1本追加だけので簡単なはず。
ただフルセットで揃えると、なかなかな金額になるのがネック。


ヴィガスII

初代が発売された時も迷ったのですが後方にメッシュがない、天井が一部天窓のようにビニールが貼られている、ランタンを吊るすフックがないので見送りました。
2代目は後方メッシュがついて、更にサイドウォール付き。
現物を見ていないのですが、初代でメッシュ以外の2つの気になった点が解消されているかが、導入のポイント。

グロッケ8TC

年末の時点ではこれが大本命でした。
おそらく煙突を通せるだろうファスナー開閉のスリットが入っていて、素材もTC
グロッケ8でTC幕が出たら欲しいと熱望していました。


そして年明け・・・
WILD-1のセール中で全品10%オフ。WILD-1ポイントもそこそこある。
値上げ前ということで思い切り背中を押されて導入したのが・・・
リビングシェルロング

フルセットの購入は金額的にもインナーを使う頻度からも同時購入は見送り、シールドルーフのみオプションとして購入しました。
設営は重さはあっても、シェルターとしては手間はかからず、タシークよりも簡単で時間がかかりませんでした。
メッシュ多用ですので、夏はこれ1つでタープ要らずで使えそうです。


意外と便利に思ったのがフロントパネルが2:1で分割開閉できる点です。

メッシュは分割できませんが、出入口の開閉が最小限で済むのでフロントパネルから出入りをする習慣のため、冬場や雨の時は地味に便利です。


同時購入を見送ったインナーテントですが、リビシェルSのものが無加工で取り付けができました。

夏の2泊以上のキャンプだと、リビシェルSのインナーを使えば十分すぎるリビングが得られます。
ちなみにタシークのインナー4がリビロンのインナーと奥行が同じサイズだったので、試したのですが当然ですが無加工で取り付けはできませんでした。
なんとなく頭の中で取り付ける方法が浮かんでいるので、少し手を加えてタシークのインナー4を取り付けることができるか何度か試していきたいと思います。


あと、サイズが大きくなったのでタクードでは全く歯が立ちませんでした。
幕内の温度はタクードを点けても1桁前半の気温でした。
お篭りキャンプをするのに、中で自由に動けるサイズは大きなメリットです。
しかし、幕外が氷点下でタクードを点けても0から3度程度の気温だと、少々厳しいところです。
大型の石油ストーブの追加購入を少々前向きに考え始めました。

コロナとトヨトミの高出力ストーブが欲しくなりました。
これを買うとおそらく薪ストーブの出番がなくなる気がしますが・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事