ハイランダー ハードクーラー35L(旧タイプ)

ぶーだん

2021年09月15日 22:00

2泊以上のキャンプへ行くと、毎回思うのがクーラーの容量不足。
以前は途中で食材と氷を買い足せばばいいやと思っていたのですが、今はなかなか途中で買い足すのは躊躇われるご時世。
時世に関わらず、場所によっては車で数十分行かないとスーパーがないってところもあるので、容量の大きな保冷力のあるクーラーを毎年検討していました。

保冷力のあるクーラー・・・
モトロールド製法のハードクーラー一択となり、安定のYETIが候補に挙がりますが、値段も高いし正規輸入品は入手がなかなかできない。
他のクーラーは欲しいカラーではない。
ナチュラムで値段も破格、カラーも探していたタンカラーのクーラーが売っていたので、2泊キャンプ前に購入しました。
ハイランダーの旧モデルのハードクーラー35L

デザインは現行モデルよりスッキリしていて、YETIに似ています。


初日の朝6時頃に保冷剤を入れ、7時過ぎにアイスコーヒー用のロックアイスを購入しました。
この氷は500gなので大きくはありませんが丸2日経った3日目の朝の状態はこんな感じです。

ほぼ原型を維持しています。


溶けた氷は50ml程度です。



この時のキャンプは日中は28度くらいでしたので、夏場の条件としては厳しいものではありません。
クーラーを2つ用意し、ソフトクーラーは飲み物、ハードクーラーは食べ物と飲み物を入れていました。
開閉回数はクーラー1つに比べて少なくなり、置いていた場所もテント内でフィールドラックの上でしたので、使用環境も厳しくはありません。
しかし、48時間経ってもクラッシュアイスがほぼ溶けず、帰宅が夕方でしたので60時間弱でも一部の保冷剤はまだ冷たかったので、このクーラーの性能はお値段以上と言えます。
YETIも使っていますが、費用対効果位だとはっきり言ってハイランダーのクーラーボックスの方が上と感じます。


しかし、届いたクーラーは正面のパネルにピンポン球くらいのサイズで凹みがあり、キャンプの予定がなければ間違えなく返品の申し出をするレベルでした。
この凹みが性能に影響が見られなかったのでこのまま使用しますが、この凹みを見逃す商品管理は考えられないです。
おそらくこのような瑕疵はそんなにあるものではないでしょうが、初めて買ったメーカーがこれだとおそらく次を買うのは躊躇います。
余程のことがあれば別ですが、多分ハイランダーは最終的な購入候補としては今後は挙がりにくいです。








あなたにおススメの記事
関連記事