三連休最終日。
キャンプ場の予約が取れず、またショッピングモールへ行くのもやはり・・・です。
こんな時は人混みの中に身を投じない外で過ごすのが一番なので、またいつもの河原へデイキャンプをしに出かけてきました。
デイキャンプは当日の朝に思い立って行くので、ぱっと荷物をまとめて出発。
連休の最終日で天気も良かったせいか、結構な人出。それでも広い河原なので適度な距離を開けつつ楽しんでいました。
車が止めやすい定位置の場所はすでに先客がいたので、少し探して止めやすそうな場所に陣取りました。
今回はタープなし・・・
荷物にはタープらしきものは入れてきたのですが・・・
持ってきたのはペンタイーズ
デイキャンプで良かった・・・。
いつものコーヒーセットでのんびりコーヒーを楽しみます。
少し風があったので、河原にある石を使って風除けを作ってお湯を沸かしました。
久々にペレットではなく薪で焚火をしたくなり、更に最後に使ったのがいつだったか忘れてしまった薪グリルを引っ張り出しての焚火。
普通の焚火台と比べると、薪グリルは風防による輻射熱で焚火台の前にいるときの暖かさは断然違ってきます。
暖を取るのは薪ストーブや灯油ストーブになってしまいましたが、この焚火台は薪が横置きなので薪全体に火が回り早く暖まることができます。
特に熾火になったときに感じる暖かさは、群を抜く焚火台かと思います。
昼食は毎度同じのコンビニおにぎり。
今回はセブンイレブンからローソンに変わったくらいの違いです。
持ち帰りのゴミが小さく、汁物ではないので汚れない。デイキャンプでのお手軽飯です。
半日程度の焚火なので、持ってきた薪も少量だったので、熾火から1時間少々ですっかり真白な灰に。
夕方には周囲で張っていたタープもかなりバタつく風が吹いてきたので、日が傾く前に撤収完了。
河原も家族連れが増えて賑やかになってきました。
親子並んで微笑ましい家族が多いのですが、小さな子供が一人でだだっ広い河原で一人石を拾って遊んでいる姿も結構見受けられました。
屈んで石を拾っていると車からその子供を発見しにくく、気がつかず車ではねてしまう事故もあれば、遠くまで小さな子が一人で遊んでいれば連れ去りなんかも起こりうるよなぁ・・・。
そろそろこの河原も人出が増えてきたので、行く時には気をつけないと改めて感じました。