修理したタシークのフレームとGWキャンプに向けてタシークの設営の手順確認を兼ねて田代運動公園へ行ってきました。
平日なのにかなりの人がいて、これから平日でものんびりできないなぁと。
タシークを使ったのは昨年の9月以来です。
今回は4m以上の風の予報もなかったので、張り綱にペグは打たず、インナーテントも取り付けない状態で15分程度でタシークの立ち上がりまでは完了です。
これにインナーテント、シールドルーフ、張り綱全てにペグを打ったらあと30分程度はかかるかな。
タシークは未だに設営に時間がかかる印象がありますが、ドームテントにタープを張ったら同じくらいの時間がかかるので、一番最初に設営したときの記憶がかなり残っているのでしょうね。
今日はあくまでもフレーム修理箇所の確認とGWキャンプでの幕内イメージが目的です。
タシークにIGTを入れるのをいいなぁと思っていたのをやっと実現しました。
3ユニットでもいけるなぁと思いつつも、重量と車載を考えたら私のスタイルだと2ユニットで十分かな。
せっかく、デイキャンプに来て、ただテントを立てただけだと面白みもないので、ネイチャーストーブにペレットを入れて小さな焚火を楽しみました。
お昼はカップヌードルのミルクシーフード。お湯は家で沸かしてスタンレーの真空ボトルに入れて持参です。
あとストックが2個しかありません。これ通年で発売してほしいのですけどね。
おやつは信玄餅
信玄餅は桔梗屋が有名ですが、私は金精軒の信玄餅こそ真の信玄餅だと思っています。
韮崎と台ヶ原に店舗がありますので、そちら方面へキャンプへ行かれる方はぜひ買ってみてください。
ちなみに夏に発売する水信玄餅は、金精軒で販売しています。
午後になり雲行きがかなり怪しくなったので、即撤収。
タシークの片付け時間は設営と同じ15分程度。フル装備だともっと時間がかかるでしょうが、もっと使ってもいい幕だよなぁと今更ながら感じたデイキャンプでした。