キャンプで時々楽しむのが燻製です。
まず自宅で燻製をすると燻臭がしばらく消えず、家庭内大惨事に至ります・・・。
キャンプを楽しむには、キャンプしか楽しめないことを1つでも取り入れるようにしています。
って言っても肩肘張ったものではなく、薪割りも焚火もキャンプしか楽しめないことです。
何度か燻製を楽しんでいて、スノーピークのコンパクトスモーカーに買い替えたいと思いました。
いざ買い換えようと思ったら、急に店頭で見かけなくなり、たまたまスポオソで見つけてセールが背中を押して購入しました。
以前キャンプで使っていたのが、
ユニフレームのインスタントスモーカーです。
インスタントスモーカーは、チャコスタと同じ構造ですので折りたたみができ、運搬ではコンパクトになり、蓋の部分に温度計を入れる穴が開いています。
この2つは気に入っていたのですが、ステンレスネットが三角形で小さいため、燻製にできる食材にある意味制約があります。
6Pチーズやゆで卵は問題ありませんが、大きめの食材はネットに置きにくい、置けません。
あと、屋外使用が前提ですので屋内で使用すると燻煙がダダ漏れで、冒頭に書いた家庭内大惨事に繋がります。
スノーピークのコンパクトスモーカーは、商品名の「コンパクト」さはありません。
車載に優しいかといえば、かなり厳しいと言えます。
ユニフレームのインスタントスモーカーではウッドチップで燻製をしていましたが、コンパクトスモーカーではスモークウッドを使っています。
コンパクトスモーカーはウッドチップを使えないわけではありません。
コンパクトスモーカーはかなり密閉されるので、バーナーで熱してチップも食材も加熱していくよりも、ウッドを熱してじっくり香りづけして楽しみたいと思ってウッドを使っています。
あくまでも自分の感覚の世界で、燻製マニアの方からみれば「ちげぇ〜よ」となるでしょうがそこはご了承のほどを。
インスタントスモーカーもコンパクトスモーカーも二段式ですが、長いものを燻製するにはコンパクトスモーカーがいいかなと思いました。
魚の切り身を燻製にしましたが、扱いやすいのはコンパクトスモーカーでした。
食事のおかずと食後のつまみを同時に燻製にするならコンパクトモーカー、つまみのみならインスタントスモーカーという感じでしょうか。
何度か使って、燻煙漏れは少ないのでキッチンで燻製もできそうですが、燻臭で家人に文句を言われたくないのでまだ実践していません・・・。
唯一の不満は温度計を入れる穴がないってことでしょうか。
ドリルで穴開けすればいいだけですが、穴は開けて欲しかったところです。