ソロキャンプ11thシーズン第13夜 - PICA八ヶ岳明野

ぶーだん

2025年04月27日 06:21

PICA八ヶ岳明野での2泊目の朝


下界では葉桜、この地では桜は満開と標高1000mの地では季節が少し遅れています。
朝の気温は11度


肌寒さを感じたので、念の為と思って持参した電気ストーブが役立ちました



八ヶ岳方面へ行くと必ず立ち寄るコーナーポケットのパンで朝食

久々に行くと、原材料費の値上がりの影響で、結構値上がったなぁと感じました。


2日目はフルで一日使えるので、今回はギアで遊んでみました。
今年発売されたULレジャーシート


軽量コンパクトなレジャーシートですが、この軽量さを活かして試したかったのが、カヤードMのインナールーフです

カヤードにはオプションでインナールーフがありましたが、カヤードMは雪峰祭限定で販売されインナールーフの設定なしでした。
カヤードMを何度か使ってみると、結露と天井部分の遮光が欲しいと感じていたのでインナールーフが欲しいと思っていました。
今回、遮光はエルフィールドヘキサで過保護張りをすればクリアできたの、結露がどの程度軽減できるのかのお試しです。


朝は電気ストーブをつけるほどでしたが、日中は季節外れの気温で30度超

夏場とは違い、メッシュにして風通しを良くすれば汗はかかずに過ごせました。


アーリーチェックインで入場してくる人も増え、あちらこちらから設営の音が聞こえてきました。
とりあえず、サイトでのんびり過ごすと決め、梅酒のソーダ割りで昼間から呑み始めです



昼はピザ


焚火も堪能します



夕方にシャワーを浴びに行き


戻ればまた焚火



先日買った4W1Hのライスクッカーで炊飯

外鍋に入れた水を沸騰させ、その熱で内鍋の米を炊くという構造で、20分間中火で炊くだけの自動炊飯です。
おこげができないですが、焦げ付きはないので電気炊飯器のような仕上がりになりました。

ご飯のお供は野菜炒め



昼は幕内で30度超えでしたが、寝る頃は15度まで気温が落ちました





3日目の朝


気温は11度

前日はかヤードMとフィールドヘキサが同じサイズなので屋根の頂点が接してしまうので、この部分の結露がありました。
2日目にULレジャーシートをインナールーフとして使用して、結露なし。
今回の結果だけだと、目論見通りで成功です。


朝食は簡単に済ませ


チェックアウトは12時までですが、1時間以上前に撤収完了



帰路はこちら方面のキャンプで必ず昼食場所にしている境川で焼き魚定食を食べ、帰宅です












あなたにおススメの記事
関連記事