年々桜の満開時期が早くなって、満開の桜の下で入学式の写真を撮るというのは過去のことになったようです。
さて、今回は桜を求めPICA八ヶ岳明野へ向かいしました。
PICA八ヶ岳明野から程近いハイジ村の前はいい感じに桜が咲いていました。
今回もソロサイト
今回は雨予報がなかったので、ペポライトに焚火タープTCコネクトヘキサ
過保護張りだったら、このサイトでは焚火タープTCコネクトヘキサが実用限界サイズでした。
この組み合わせは設営もそんなに手間ではないので、早々に設営完了
昼はこの付近に行くと必ず寄るパン屋さんで買った惣菜パン
季節先取りの暖かさで、標高1000mでも昼は上着要らずでTシャツで十分な気候でした
ただ夜は冷えるかもしれないと思い、電源付きなので電気毛布を使ったこたつを作っておきました
早速焚火タイム。昼は暖を取る焚火ではなく観賞焚火でした
ただ陽が落ちると観賞用から暖を取る焚火になるほど、気温が下がり標高の高い場所の寒暖差を目の当たりにしました
晩御飯は最大火力8500kcalを誇る剛炎でチャーハン
春休みで子供連れのファミリーキャンプが多かったので、21時すぎに焚火を終えこたつで寝るまでダラダラ過ごし就寝しました
短い時間でしたが、タープに響く雨音が聞こえてきました。
やはり今回も雨・・・
翌朝。
昨晩の雨は止んでタープもそんなに濡れていないので、このままの天気だったら乾燥撤収できそうです。
毎度の朝焚火
朝食のパンを温めるのに中華鍋を使ってみました
これはこれで案外いい感じで焼けました。
チェックアウトは12時なので余裕で撤収終了です。