以前は11月になれば前日に予約しても余裕だったのに、まだ混雑し続けるキャンプ場。
流石に某キャンプ場は大丈夫だろうと電話をしたら、見事に撃沈・・・
ネットで空きを調べたら、あの高規格キャンプ場PICAに空き。
速攻で予約を入れ、いざ当日。
今回は初のキャンプ場。PICA八ヶ岳明野へ行ってきました。
一度行ってみようと思っていたのですがなかなか機会がなく、今回はその機会となりました。
PICA八ヶ岳明野でソロとなれば、あのサイト。
バイクサイトです。
Q&Aを見るとバイクサイトでも車も駐車できるとのこと。
名称でバイク利用だけと思われがちですが、3ナンバーの車両でも問題なく駐車できました。
他のサイトと比べて面積が小さいのはもちろんですが、駐車区画が一段上となっています。
駐車区画からテント区画はそこそこ傾斜のある坂で、荷物を両手に持って下るとコケる恐れがありますので注意が必要です。
今回はパンダTCとパンダTC、陣幕ミニのテンマク尽くし。
バイクサイトも電源付きです。
電源サイトなので、コットに敷いた電気毛布もずっと電源を入れっぱなしでも問題なしです。
さらにパンダTCにマッドスカートセットを取り付けて、パンダTCプラスにバージョンアップです。
高速を降りてすぐの山梨の地元スーパー、オギノで買った弁当と馬もつで昼食です。
やっと躊躇なくキャンプ地の地元で食べるものを買うことができました。
夏に修理から戻ってきた武井バーナーの修理後初使用です。
キャンプマニア別注のエトス缶も武井バーナー2回分の灯油を入れることができ、また雰囲気も悪くなく狙った通りの組み合わせでした。
修理上がりの武井バーナーを点火させます。
修理だけではなく、パッキンの全交換も依頼しましたので新品の時を思い出す安定的な炎。
修理前は使用中に大炎上を起こしていましたが、全くそのようなことはなく安心して使うことができました。
機械式時計と同じように、定期的にメンテに出すべきギアと思いました。
夏と違って、あっという間に日が暮れてします。
今回の晩御飯はビーシチューとデザートにいちご。
シチューの牛肉は自宅で圧力鍋で柔らかくして持っていったので、調理時間も短く簡単に作ることができました。
いちごに合わせるのはシャンパン・・としたかったのですが甘めのワインと合わせてみました
食後は毎度の焚火タイム
当日は満員でしたが、クワイエットタイム前には静かになっていました。
当たり前と言えば当たり前の話ですが、やはりPICAだなと感じます。
テントから音が聞こえ目が覚めました。
音の正体は「雨」
天気予報では雨予報が全くなかったのに、そこそこ雨が降ってきました。
雨が降ってしまえば、もう諦めしかありません。諦めの二度寝を決めて再度就寝。
次に目覚めたら晴れ。
PICAのテントサイトは出入口から右側が高く陽が当たりますが、バイクサイトは谷側となり午前中はほぼ日が当たりませんでした。
乾燥はほぼ無理です。
朝食はパンにアルミホイルを巻いて、牛乳パックとともに焼きました。
ちょっと火力が強くて焦げました・・・
空は青いのに、サイトは影でなかなか乾燥できず
結局乾燥できず、半乾きで撤収です。
PICA八ヶ岳明野のバイクサイトは、ソロ仕様なら車でも使えることがわかったので来シーズンも利用しようかと思います。