カンパニャー嬬恋2日目の朝
2日目の朝も晴れ。
当初の週間予報では雨予報でしたが、なんとか雨も降らず2日目を迎えました。
念の為、雨と気温差による結露対策で薪に着火剤に使っている牛乳パックを乗せました。
幸いにも雨も結露もなく、薪も牛乳パックも即焚火に使える状態のままでした。
2泊を実感できるのが2日目の朝食です。
撤収を考えることもなく、のんびり時間をかけても問題なし。むしろ普段の朝食以上にゆっくり食べることができます。
思ったよりも気温が高めだったので、氷をカップ一杯に入れアイスコーヒーにしました。
カンパーニャ嬬恋から一番近い温泉の「湖畔の湯」の開店は11時から。
13時からは整理券が必要なので、空いているこの2時間を狙って開店と同時に行ってきました。
風呂も入ったので、運転はしないので風呂上がりと昼間からビール
ビールを飲みつつ、昼食は餃子です。
タシークに篭りつつ、昼間から餃子をつまみつつビール、酎ハイを開ける自由度は日常では廃人モード。
でも、これがソロの真骨頂の1つ。
まだ薪は沢山あるので、日がまだ高いうちから焚き火スタート。
1ヶ月前よりも日が落ちるのが早くなり、あっという間に夜の部へ
2日目の晩御飯はビーフシチュー
食後はいつも通りの焚き火タイム。
昼間はTシャツで十分でしたが、薄い上着を羽織らないと肌寒さを感じました。
3日目の朝
6時半の気温は13度。天気は曇りなので肌寒さを感じます。
前夜に見た予報だと朝方に雨が降る予報だったので、夜のうちに陣幕を撤収。
わずかに薪が残っていたので、朝焚き火をしつつ暖をとりました、
かなり雲が厚かったので、いつ降ってもおかしくはないし、乾燥には時間がかかるので早々にインナーテントを乾かしにかかります。
大物のタシーク本体は結露もなかったので、風を当てて乾燥させるだけでサラサラに。
撤収終盤は晴れ間も出て、雨も降らず無事に2泊3日のキャンプは終了です。
今期の2泊3日キャンプはこれでおそらく終了です。
来期もカンパーニャで2泊キャンプはしたいと思います。