ソロキャンプ4thシーズン第3夜-青野原野呂ロッジキャンプ場

ぶーだん

2018年02月17日 15:04

金土と休みが確定した木曜のお昼。
昼食をとりながら、某キャンプ場の予約サイトから金・土で予約を入れ一安心・・・
直後に見慣れぬ電話番号から着信があり、出てみるとキャンプ場の接道工事で17時以降ならインできますが・・・との電話。
さすがに17時にインして、翌日の11時にアウトするのはただ寝に行くだけになるので、今回はキャンセルしました。
まぁ、キャンプ場としてもそんな時間に来てもらっても困るでしょうし。

で、今年3連続の青野原野呂ロッジにまたお世話になりました。
12時チェックイン開始と同時に到着。


今回はメガホーン3とはじめてのまきちゃんの組み合わせで楽しもうと思い、設営を始めると・・・
ペグ留ループが2箇所、無情にも切れる事故が。

切れた側が煙突ホール側なので心配でしたが、スカートのペグ留を利用して固定。

無理に引っ張った訳ではないのですが、弱っていたのでしょうね。
ただ、スカートのペグ留を使って騙し騙しで使うのは怖いので、今回でメガホーンとお別れになりそうです。

幕がバタつかないように石でスカートを押さえ込んだので、今日は多分大丈夫かなと根拠なき自信で、キャンプ続行です。
時々吹く風でテントがバタつきビビりながらも久々にはじめてのまきちゃんで温温キャンプ。


コストコで買った安納芋を焼いてみました。


20分ほどで食べ頃になりました。冬キャンプは焼き芋ですな。


夕方に吹いていた風も収まり、静かな夜。
ただ、雲が出ていて星空を眺めることはできませんでした。


そろそろ晩御飯でもと思っていた頃に、キャンプ場より豚汁の差し入れをいただきました。

私を含め2組しか客がいないのに、気遣いがありがたいです。

晩御飯は、薩摩黒豚の寄せ鍋。
ポーションと鍋用野菜と肉を入れるだけ。私の冬キャンプの定番飯です。

差し入れと若干被りますが、そこは気にしません。

締めは毎度のちゃんぽんめんを投入。

毎度ほぼ同じメニュー・・・いろいろな意味で安定しています。

幕内ははじめてのまきちゃんだけでも十分暖かいのですが、武井ストーブも持って来たので使わないのもなぁと思い、今回も薪ストと武井のタッグです。

夜は思ったよりも冷え込まず、メガホーンの入口を全開放しないと暑くていられないほどでした。
入口を全開放しても幕内は27度。

油断をするとあっと言う間に30度超えで、時々外に出てクールダウンしていました。

今回の朝は比較的暖かかったようで、霜も降りず結露もほぼなし。
幕内は2度弱ですからかなり寒いはずですが、キャンプだと麻痺しちゃっています。


はじめてのまきちゃんに火入れをし、キャンベルのコーンスープを作ってみます。

いつもは粉末ですが、今回は牛乳を入れて煮る缶詰のスープにしてみました。

メスティン大にピザまんを入れ蒸しあげます。


いつものキャンプ朝飯よりも手をかけてみました。

見た目が給食っぽいし、インスタ映えなんぞしません。

今回も両日雨なし。

このまま今年のキャンプは天気に恵まれてくれればいいのになぁ。

今回は荷物を抑えたので10時半には撤収完了。
12時までのんびりできるのですが、この土日は予約が多いとのことで、アーリーチェックインの人も何組か来始めたので早々に引き上げです。


あなたにおススメの記事
関連記事