2017年の振り返り-キャンプ場編-

ぶーだん

2017年12月29日 00:14

2017年を振り返って「キャンプ場編」です。
今年は行ったことのないキャンプ場へ行く。昨年よりも多くキャンプへ行く。この2つが目標でした。
とりあえず両方とも目標達成です。
今年、お世話になったキャンプ場を振り返ります

【今年初めて行ったキャンプ場】
<新戸キャンプ場(2泊)>

道志みち沿いで冬場でも受け入れてくれ、期間限定ですがソロ料金の設定があるソロに優しいキャンプ場です。
トイレが改装されたばかりで非常にきれいでした。
通称「パンダサイト」を利用しましたが、行った当時は川向かいの青野原キャンプ場の方が人が少なく、逆パンダサイト状態でした。
道志みちのキャンプ場が始まるまで間、また利用したいキャンプ場です。

<ほったらかしキャンプ場(1泊)>

話題になっていたので、1回は行きたいと思っていたキャンプ場でした。
キャンプを始める前に温泉は何度か利用したことがありましたが、キャンプだとのんびり夜景を堪能できます。
今まで利用したキャンプ場では最高の景色。
運良く予約が取れましたが、人気がある故なかなかリピートは難しそうです・・・

<朝霞ジャンボリージャンボリーオートキャンプ場(2泊)>

年に1回9月に2泊のキャンプをしていますが、今年は天候不順で遠方へ行けず朝霧高原で2泊しました。
以前、ブログでキャンプ場の選択でフリーと区画だったら区画を選ぶとと書きましたが、平日で空いているとフリーもいいものと感じました。
場所によっては富士山がばっちり見え、シャワーも無料。
水は地下水汲み上げで、夏場でも冷たくおいしい水でした。

<TINY CAMP VILLAGE(2泊)>

今年オープンしたキャンプ場で、経営者は非常に若くて前向きな青年です。
4、5組しか受け入れることができない小規模なキャンプ場ですが、今後、サイト拡張の展望があるようです。
オープンしたばかりなので、きれいなのはもちろんですが、随所に若い感性がみられました。
ほったらかしキャンプ場同様、徒歩圏に温泉があるのもいいですね。
ただ難点は、サイトの前にアスレチック場の出入口の動線となる道があることと、トイレは簡易水洗だということでしょうか。
週末は予約が埋まっていることがあるので、早くも人気のあるキャンプ場になっています。
こちらのキャンプ場の今後が楽しみですので、私の中では殿堂入りのキャンプ場です。

<CAMP AKAIKE(1泊)>

車は道具の搬入・搬出のみサイトに入れられ、それ以外は駐車場に止めることとなります。
今までこのような使い方のキャンプ場を使ったことがなかったので、案外不便でした。
林間フリーサイトは平坦地を探すのが、少し大変かもしれませんがキャンプ感は十分味合うことができます。
国道沿いの立地なので、夜間でも車の音がして気になるといえば気になるかもしれません。


【過去に行ってリピートしたキャンプ場】
<オートキャンプせせらぎ(1泊)>

過去の行った時と比べ、拡張していました。
夏休み時期だと、キャンプ場の裏手がテニスコートなので早朝から合宿の学生がテニスをするのが難点ですが、なぜか居心地がいいキャンプ場です。
突然行っても、全体的に大変きれいにされていて、いろいろな面でお客を信じていると感じるキャンプ場です。
シャワーの水圧も高めで、汗を流すには不満はありません。


<清里丘の上公園オートキャンプ場(1泊)>

私のキャンプの出発地でもあります。
初めて行ったキャンプ場ですので、年に1回里帰りのような感覚で訪れたい場所です。
隣接施設に温泉とプールがあり、お湯が使え、トイレもきれい。高規格キャンプ場です。
夏休みシーズンはソロには非常に敷居が高いキャンプ場ですので行けませんが、それを外せばソロでも楽しめる価格です。

<Foresters Village Kobitto(1泊)>

ソロなどの少人数サイトから、大型幕とタープが張れる大型サイトまでいろいろなサイトがある懐深いキャンプ場です。
私はすも〜るサイトしか利用したことはありませんが、程よい目隠しがありプライベート感があり大好きなキャンプ場です。
こちらのキャンプ場もお湯が使えますし、全体的にきれいで心地よいキャンプ場です。
オーナーさん一家の人柄がすごく好きで、年に1回は必ず行こうと思って訪れています。


<久保キャンプ場(10泊)>

キャンプ=久保と言っても過言ではないほどです。
ソロキャンの聖地と言ってもいいかと思います。
良質な薪をコンテナキープできる薪会員制度。ここ以外でボトルキープのように薪をキープできるキャンプ場は知りません。
薪を事前に準備をしなくてもいい安心感は絶大です。
何度も同じところへ行って飽きないか?と思われるかもしれませんが、飽きる飽きないではなく、勝手知ったる安心感です。
ただ、初めて行くといろいろな意味で度肝を抜かれることがあるかもしれません。
おそらく来年も久保を中心にキャンプへ行くんだろうなぁと思います。


今年もいいキャンプ場に出会いました。
まだまだ行きたいと思って行けていないキャンプ場や、過去に行って再訪したくても行けなかったキャンプ場もあります。
来年は雨に悩まされなければいいなぁと今から思うばかりです。


あなたにおススメの記事
関連記事