金・土曜日でキャンプを計画していたら、金曜だけ雨または雪予報・・・。
雨は午後から夕方まで、翌日は晴れ予報なので、今年最終のキャンプへ行ってきました。
今年オープンしたTINY CAMP VILLAGEをキャンプ地にしました。
前回利用した時はオープン間もない時で、まだ未完成のキャンプ場という印象がありました。
未完成ながら若いオーナーの一所懸命さを肌で感じ、年内に再度行きたいと思っていたキャンプ場です。
今回もサーカスTCにはじめてのまきちゃん・武井ストーブの組み合わせによる「籠城キャンプ」です。
キャンプ場へ向う途中に「オギノパン」へ立ち寄りました。
ここ数年、週末はすごく混んでいてすっかり行くことがなくなったのですが、久々に食べたくなって、間食用と朝食用のパンをこちらで購入。
まぁ、普通のパンなのですが、震災の時にパンが手に入りにくくなった時にこちらのパンが店頭に並んで、有り難かった思いがありますので、機会があればついつい買ってしまいます。
コーヒー豆を入れる麻袋いっぱいの薪を準備しました。重量で30kg強
焚き付けはキンドリングクラッカーで、短時間で簡単に作っていきます。
15時で気温は7度。どんより曇ってはいますが、雨はまだ降ってきません。
とにかく雨が降る前に全ての準備を終えたかったので、一安心です。
設営後の一休みにオギノパンの名物、丹沢あんぱんで糖分補給。
こちらのあんぱんは、すごく小さいです。一般的な饅頭の一回り大きいくらいのサイズです。
これくらいのサイズだと晩御飯に影響はありませんので、おやつパンには丁度よいサイズです。
オープンから半年以上経ち、公式SNSはチェックしていたので何が変わったかは、ある程度情報を入手していました。
まだ雨も降りそうもないので、場内を軽く散歩。
まず、前回来た時は小屋はできていましたが、まだ開放されていませんでした。
こちらはカフェスペースになっています。本も置いてあり、のんびりコーヒーや夏だとかき氷を食べて、置いてある本を読むこともできそうです。
自家製のジャムもこちらで販売していて、気になっていていたのでお土産に1本購入。
お願いして試食をさせていただき、ブルーベリーを購入しました。
やや甘めですが、パンケーキや無糖ヨーグルトには合う感じがします。
管理棟(JIG HOUSE)も前回はまだまだ作りかけの状態でした。
ピザ釜も完成して、フリースペースも整っていました。
一番変わったのがキャンプ場へ通じる道が2つになったことです。
前回は右側のみでしたが、左側の道ができていました。
ただ、雨上がりや今時期だと霜でぬかるんでいるので、やや注意が必要な感じもします。
ずっと購入を考えていたIGTをついに購入しました。
武井ストーブを使って、鍋を食べたいと思い購入しました。
IGTとスノーピークの焚火台の焼きアミPRO.Mとの組み合わせは、見た目不安もありますが、グランマコッパーケトル大でお湯を沸かしてもまったく問題ありませんでした。
あと簡単な加工ですが、はじめてのまきちゃんの煙突トップを変えてみました。
火の粉の被害があったかは、結局雨が降ったのでわかりませんが、多分純正よりかあいいかと思います。
冬キャンプはやっぱり鍋。
昨年は外で焚火にあたりながらの鍋でしたが、今年は寒風感じることなく鍋を食べられます。
SESERAGIだと鍋をするには不便なので、贅沢ですがIGT鍋セット、結構使えました。
夏はユニセラ入れるように加工すれば、焼肉食べられそうです。
この頃から雨と風が出てきました。
道志では雪が降ったようですが、七沢では若干みぞれっぽい雨が降ってきました。
幕内は25度前後でキープしてのんびり過ごし、グレープフルーツジュース割を飲み干し23時前には就寝。
少し肌寒くなり目覚めたのが6時前。
幕内は1度です。
雨はすっかり上がっていますが、夜の雨粒はみごとに凍っていました。
TINY CAMP VILLAGEは周りを木で囲まれているので、チェックアウトの11時になっても陽が入り込みません。
はじめてのまきちゃん、武井ストーブ、ガスストーブで強制乾燥です。
後片付けしつつ、先日買ったドリッパースタンドでコーヒーを淹れてみました。
忙しい朝にわざわざこれを使ってコーヒーを淹れるのはやや面倒ですが、あればあったら面白い。そんな一品ですね。
夜にシュラフの中を温めてくれた湯たんぽ。朝には温くなっているので、このお湯を使って顔を洗います。
お湯が使えないキャンプ場では、案外重宝します。
ここでちょっとアクシデント。
幕内を乾燥させていたストーブが、サーカスTCに触れてしまって、焦げ跡をつけちゃいました。
普通のテントだと穴が開いてしまうところでしょうが、焦げ跡だけで済みました
回を重ねるごとに、焼け跡がつくサーカスTC・・・
ここまでいくと、ちょっとした穴だと気にもしません・・・多分
若い管理人さんが考えていることを聞くと、まだまだ伸びしろがあるキャンプ場です。
来年もきっと楽しまさせてくれるキャンプ場になるかと思います。
帰りに
先日紹介したオイルランタンを見に、道の駅清川へ立ち寄ってみました。
オイルランタン、キャンドルランタンともに売り切れ。
このブログをみて買った人がいるわけではないでしょうが、市販品とは違うランタンなので目を付ける人がいるんでしょうね。
さて、とりあえず年内のキャンプはこれで終了です。
21泊、よくもまぁ、ここまで行ったなぁと。
来年もいいキャンプ場に出会え、いつものキャンプ場も楽しめたらと思います。