myX GOOD OPEN AIRSへ行ってきました。

ぶーだん

2017年11月13日 21:39

この週末に神奈川県の松田町にあるミロクキャンプ場で行われたmyX(マイクス)のイベント、GOOD OPEN AIRSへ行ってきました。


こちらのキャンプ場は神奈川のローカルテレビ局TVKの番組、「あっぱれ!KANAGAWA大行進」でも紹介されていたキャンプ場で一度は行ってみたいと思っていたキャンプ場です。
興味のあったキャンプ場での開催、そしてあのマイクス主催のイベントでしたので行ってみたいと思い、246を走り到着したのは14時・・・。
しかも2日目ですので、めぼしいものは残ってはいないと思いつつ、会場に到着です。

駐車場は満車。係員の誘導で路上駐車です。
とりあえず駐車禁止にはならないと確認し、係の誘導ですので間違えはないはず。
案内された駐車スペースの3台後ろには、どこかで見た白いライオンマークの車・・・。
きっと、オシャレキャンパーのあの方がいるに違いないと確信しました。( ^ω^ )

単菅でできた簡易な橋を渡ると、イベント会場です。

音楽が流れているのもあるのでしょうが、近くに川が流れていても道志のような川音は感じませんでした。
きっとこれなら音は気にせず、寝られるかもしれません。

最初に目についたのは、myXオリジナルのペトロのランタン。

SNSでも時々見かけたmyX限定のランタンが入場者をお出迎えです。

ソロストーブを愛用していて、かなり気になっていたボンファイヤー

これがあればチビ薪ではなく、普通の薪も容赦なく燃え尽くすことができる焚火台の最終兵器と言っても過言ではありません。
ロケットストーブもいいのですが、やはり炎の揺らめきを見てこその焚火。
でも、このサイズを持ち運ぶのはやはり容易ではありません。

ボンファイヤーやキャンプ用品を心置き無く積んで、好きな道具に囲まれるキャンプを目指すなら、この車。

新型ハイラックス。
でかい庭付一戸建てで車が3台持てるなら、この車はいいですね。
ただ、私のような庶民では1台の車を維持するだけで精一杯。
1台しか所有できないなら、この車はまず「無理」です・・・。
それにしてもかなりワイドでワイルドな車ですね。

少し前にブログやSNSで見かけた小洒落たスモーカー APELUCAのテーブルトップスモーカーの現物を初めてみました。

素敵な女性店員さんに勧められるがまま燻製の試食をし、説明を聞いたらメチャクチャ欲しくなったのですが、何せスモーカーを買い換えたばかり。
そんなに頻度が高い道具ではないので、かなり悩みましたが断念。
スノピのスモーカーを買ってなければ、もしかしたら買っていたかもしれません。
ただ、仕舞寸法が小さくなるわけではないそうです。蓋を逆さにして小さく収納できるものかと思っていたのですが、そこが残念なところです。

これまたオシャレキャンパーさんのサイトでよくみるI-RBASEのウッドボックス。

イベントの焼印を押してくれるようで、人とちょっと違うアクセントになるようです。

G-Stoveの展示もありました。

G-Stoveとはじめてのまきちゃんの煙突径は3mmの違いですので、G-Stoveの据付ケトルは乗せられるはず。
結構、このアイテムは気になっていたのですが店員さんが不在のため在庫や値段がわからずじまい。
防炎マットの値札を見た値引き率と同率だったら、即決で買いたいところでしたがご縁がなかったんでしょうね。
まぁ、グランマさんがいるのでケトルをこれ以上増やすのもね・・・。

薪ストーブを買ったばかりなのに、やはり気になるのはFbストーブ。
旧型でガラスなしモデルは展示品ですがmyXで何回か見たことがありました。
しかし、新型で両面ガラス付、しかも燃焼している状態のものは初めて見ました。
やはり、両面ガラスはいいなぁ・・・。
とりあえず、新型を撮影

ここで対応していただいた方が、「プジョーでキャンプ」のzero21keiさん。
アーティスト感漂う方に違いないと思っていたのですが、本当、想像とおりの方。
ブログで登場されている奥様Aさんもご一緒で、私のことを知っていていただき感激やら恐縮やら。
ブログの校正画面を見せていただき、あの毎日読んでいるブログを裏側を知ることができました。
忙しいところお時間をいただき、お二方には感謝です。

全体的にmyXらしいオシャレキャンパーさん向けのものばかり。
実用的なモンベルのイベントやWILD-1のアウトレットセールとは毛色が全く違う。そんな感じでした。
さすがに最終日の終了間際でしたので、財布の紐はなんとか緩まず。
でも、わざわざ行ったのでお土産は買ってしまいましたが。


で、ミロクキャンプ場ですが砂利敷きで特に目立った区画は見当たりませんでした。
大規模ではなく、どちらかと言えば小規模なキャンプ場という印象です。
イベントで使っていたので、キャンプの雰囲気は違うかもしれませんが、昨年までのkobittoやTINY CAMP VILLAGEのような雰囲気があるキャンプ場かなと想像しました。
ただ、料金形態はソロに優しくない感じです。
夫婦などのデュオキャンプ、ファミキャンにはいいかもしれません。


あなたにおススメの記事
関連記事