ソロキャンプ3rdシーズン第11夜-オートキャンプせせらぎ

ぶーだん

2017年07月29日 16:23

夏休み期間中はキャンプ行かない宣言をしていましたが、涼しいところへ行ってキャンプしたい欲求がフツフツと。

富士五湖にあるキャンプ場へ行きたいと思っていたら、午後から未明にかけてと撤収時間帯に雨予報。
道志の天気を調べると夕方に少し降る予報で撤収時間帯は曇り予報。
撤収時に雨が降らない確率の高い道志に行き先を変え、予約も空きの問い合わせもせず道志へ向かいます。

私にとって安定のキャンプ場、久保キャンプ場は団体貸切で一般利用不可。
それなら予約不要の道志の森か、空きがあれば山伏へ涼みに行きたい。そう思い道志みちをトコトコと走っていたら、思い出しました。
キャンプを始めて4回目で完ソロを経験した、あのキャンプ場を。
道志の森の近所にあるオートキャンプせせらぎです。

約2年前に訪れた時にある意味前衛的な看板でしたが、すっかり普通のキャンプ場看板に変わっていました。

すでに1組ファミリーキャンパーの先客がいましたので、今夜は完ソロではなさそうです。
川沿いも予約が入っていたので、入り口近くのサイトを選択しました。
メガホーンにペンタイーズを入れたカンガルースタイル。雨除けにペンタを張りました。


今回はメガホーンにタープを連結するのを試してみました


キャンプでは昼食を食べないことが多いのですが、キャンプ場探しで放浪するかもしれないのでコンビニおにぎりを買っていたので、小腹も空いたので遅い昼食を食べました。

15時で気温が25度。設営で動けば汗はかきますが、座っていると暑さは感じませんでした。
これだけでもキャンプへ行った甲斐があるってものです。

先日、モーラナイフのワークショップでバドニングをやったので、刃厚が太いナイフをアマゾンで買って早速試してみました。

ぶっとい広葉樹の薪を節以外は割れましたので、これはこれで面白いです。
自宅からストックしている薪を2本だけ持って行きましたので、それくらいだったらナイフでのバドニングが持ち物が少なくていいですね。

かなり雲が厚くなり、天気がかなり気になりました。
雨雲レーダーをみると、河口湖、鳴沢に雨雲が来ているようです。

予測では1時間後には、この雲がここに到達するらしいので、タープ中央に荷物を寄せたり車にしまったりと雨の準備。
幸いにも山伏峠がブロックしてくれたようで、雨は御殿場方向に流れていったようです。

当分、雨の心配はないようなので食事の準備です。
アルストでの半自動炊飯が私の炊飯の方法では定番となっています。

こちらの着火はファイヤースターターで着火。だんだんキャンプスタイルが違った方向に向かいつつあります・・・。

最近、ご飯がワンパターン化していますがコストコのタコライス


そして同じくコストコの焼き鳥です。


焼き鳥を座りながら焼いて食べる。食事ではまったく動かないズボラなコックピットスタイルです。

あまりにも動かなかったからか、久々にブヨに1箇所噛まれました・・・。
虫除けスプレーを腕にも吹きかけたのですがダメでしたね。

雨雲レーダー予測だと22時頃に雨雲が来る予測でしたので、それまでは焚火を楽しもうと思い焚火をスタートさせました。

自宅から持ってきた薪2本と現地で拾った小枝で十分焚火を楽します。

22時になっても雨は降る気配がありません。
今までは突然雨が降ることはあっても、予測で降るとなっても雨が降らないのは私にとっては非常に珍しいです。
深夜に予測ではかなりまとまった雨が降る雨雲が来る予測になったので、できるだけ荷物をメガホーンに入れ就寝。

明け方、若者の話し声で目が覚めました。
時計を見ると朝の5時前。非常識にも程があると思いテントから出ると、キャンプ場の中にそれらしき人はいない・・・。
このキャンプ場、テニスコートに隣接しています。
前日、地元の中学生が部活でテニスをしているものと思っていたのですが、どうやら合宿で来ていて朝練を始めたようです。
5時過ぎからラケットでボールを打ち返す音を聞くのは、なかなか辛いものです。
夏にこちらのキャンプ場を使われる方は、隣接のテニスコートは合宿で使っているようですので、入り口を背に左側のサイトは避けた方がいいかもしれません。
ちなみにこの日は昼間は日没まで、翌日は夜明け前からテニスが始まりましたので、静かに過ごすのはやや厳しい感じでした。

だいたいキャンプでは5時半くらいには目が覚めるので、部活少年少女に目くじら立てるのも無粋ですので、前夜の残った少量の薪で朝焚火。

ちなみに気温は20度でしたので、暑さが苦手な私には最高ですが普通の方はTシャツとハーフパンツで寝たら寒いかと思います。


朝食は山梨のキャンプ場にいながら埼玉の狭山茶入り蒸しパンとアイスコーヒー。


朝食を食べ、少しのんびりして天気を確認したら10時頃に雨予報。
せっかく今まで雨雲が避けてくれた恩恵を無駄にしたくないので、8時前から撤収開始で9時に撤収完了。
やはりメガホーンは設営も撤収も楽です。
今回は雨神様がややストレスの溜まった自分にお目こぼしをしてくれたに違いありません。

道志まで来ましたので、この時期頻繁に行く桃農家の直売所のある笛吹へ向かいました。
山中湖、河口湖と通りましたが、道路がかなり濡れていたので、今回は快晴ではないですが天気運がよかったです。

桃農家さんに直売所に到着し、朝獲れ桃と貴陽などを購入。

桃はソフトボール大でこの量で1,000円。プラムは全部で800円でした。
農家さんから桃がこの量の3倍ちょっとで2,500円で提示されましたが、車載できないのでこの量。
何もなかったら、多分2,500円ですごい量の桃を買ったに違いないです。


あなたにおススメの記事
関連記事