今日は天気もよく風もなく絶好なお出かけ日和。
ノーキャンプ、ノープランなGWですがデイキャンプくらいは行っておきたいところ。
早速、準備をしていつもの河原へ行くと、まぁ、どうしたことでしょう・・・。
やはりGWですね。今まで見たことのない程の人と車で河原が埋まっています。
田代運動公園へ行っても、予想通りどこにも入り込む余地がない程のテント・・・。
少し前に見つけた川辺へ向かうと、川沿いは張れなくても、土手側はまだ張れそうな場所があったのでこちらでデイキャンプスタートです。
久々にペンタを張ってみました。
人出の多い川辺を背にして張っていたので、いい目隠しにもなり、昼寝スペースも兼ねた設営です。
家でゴロゴロしていてもつまらないってことで嫁様も同行のデイキャンプ。
後ろをポールで上げていないので、タープ下に風が入らず暑いと嫁様の指摘。
今日は場所取りができずタッチアンドゴーで帰るかもとポールはスピードスコープ1本のみでしたので、そこは我慢してもらいましょう。
先月買ったペレットストーブ用のペレットで簡易焚火をしてみました。
以前買ったホームセンターの猫砂ペレットとは違い、粒が大きく木のいい香りがします。
ダイソーの排水口のゴミ取りネットが、signstekのウッドストーブにぴったりとハマります。
下の受け皿部分で火をつけ、上に置いたネットにペレットを置き、ペレットの上にも枯れ枝を置き火をつけると、いい感じで火が着きます。
あとは熾火になった時に、一掴み程度のペレットを追加していけば継続的に燃焼していきます。
薪よりもペレットを持っていた方がコンパクトですので、これからの季節にはちょっと焚火を楽しみつつ、料理にも使う熱源として十分に使えそうです。
猫砂ペレットは相性が悪かったのかもしれませんが、ストーブ用のペレットは安定運用できたのでペレットをいい意味で見直しました。
ユニフレームのコンパクトスモーカーと組み合わせが良さそうだった五徳を手に入れたので、お試しで燻製作りをしてみました。
チップが古くなったのか、あまり香りがつかずがっかり感漂う結果に。
とりあえず、デイキャンプは楽しめましたが、BBQにしてもキャンプにしても流行っているのを実感しました。
どこもかしこも混んじゃっています。