今週末、久保キャンプ場へ行ってきました。
キャンプ両日ともに快晴のうえ、土日キャンプも私にとっては珍しいことです。
今回は、アメドSにムササビタープの連結で設営してみました。
先日、お気に入り登録させていただいている
zero21keiさんのトルテュとムササビの連結に触発されて、タシークでやる前に練習でアメドでやってみた次第です。
今回、初投入したのが先日買ったコールマンのケロシンランタンと、モンベルフェアで破格で買ったソロストーブです。
まず、コールマンのケロシンランタン。
ケロシンものは、とにかくプレヒートをしっかりしないと炎上する(らしい)と頭に刷り込まれてしまっています。
初回でも何事(炎上)もなく、無事に点灯。
次にソロストーブの一番大きいキャンプファイアの投入です。
この大きさまで行くと、バイクの方は敬遠してしまうかなぁというサイズ感です。
ユニフレームのキャンプケトルが、五徳に辛うじて乗るくらい兎に角大きいです。
ソロストーブでも焚き火は楽しめますが、やはり安定の普通の焚き火を堪能したいところです。
タープ下で過ごすのにやはり暖が欲しいですので、ガスストーブを投入しました。
ガスストーブを背中側にして、ソロストーブを前にして暖をとったので、思ったよりも寒さを感じず過ごせました。
ちなみにガス缶は1.5時間/本くらいの消費です。
晩御飯は、手間はかかっていませんが趣向へ変えてチキンを追加したクラムチャウダーとフランスパン。
でも、こう写真を見ると昔の給食って感じがします・・・。
同じもの作っても、インスタとかやっている人は綺麗に撮るんでしょうね。
食事と合わないですが、熱燗でさらに体を温めます。
2日目も見事、雲1つない快晴です。
朝6時半の温度が4.5度。都心基準だと12月頃の気温ですね。
テントやタープは結露がすごかったです。これからの季節のキャンプは雨が降らずとも乾燥撤収が必要ですね。
今回、相模原から久保までの道志みちを走りましたが、紅葉の見頃は来週末くらいかなという感じです。
近くで見ると、どうも例年よりも色づきが悪いような感じです。
山伏あたりは、もしかしたら今日くらいが見頃だったのかもしれませんね。
ちなみに「紅葉キャンプ」すごく綺麗とか思われるかもしれませんが、昼は設営と食事の準備、夜はキャンプ場は暗いので実のところ、そんなに紅葉を楽しめないというのは私だけ??