Qualzスタッキングローテーブル その2

ぶーだん

2016年09月29日 22:47

以前、Qualzのスタッキングローテーブルを紹介しました
WILD-1の店頭在庫は発売直後に見た以来、在庫がなかったのですが、先日のセールで在庫があり、割引もされていたので買ってみました。


収納サイズがコンパクトですので、パーツが徹底的にバラされています。


脚はヘリノックスと同じような感じで組み立てます。

脚の組み立てで迷うことはないかと思います。

展示されてあったものを見て、脚がすごく細い。ちょっと貧弱だなぁと思っていました。
測ったところ脚のパイプ径は13mmでした。


天板は5分割で、こちらもそんなに厚みのないアルミ板をフレームに引っ掛けるだけの単純な構造です。

分割した天板を載せるので隙間がどうしても出来ます。水を溢したら、隙間から水が漏れるので収納スペースにはスマホやデジカメなどは置かないようがいいかと思います。

軽量で収納サイズがコンパクト、テーブル下にネットで簡易ですが収納スペースがあるのが気に入りました。


ネットの固定はプラスチック製のフックを脚に引っ掛けるだけ。ずれないにゴムリングで固定します。

このパーツの劣化が一番気になるところかと思います。

このテーブルと一緒にツールスタンドを買うのをお勧めします。

ちょっとしたものを引っ掛けておけるのは、案外便利です。

収納するときに脚にネットを巻いて片付けのがいいかと思いますが、100円ショップのゴムベルトで固定しました。


先日のデイキャンプでの使用状況です。

実効サイズが65cmとかなりワイドなテーブルですので、ソロでは申し分ないサイズです。

焚火テーブルやテンマクのwork tableのような頑丈さはないですが、その分、収納サイズがコンパクトでワイドに使えるのは魅力的なテーブルです。
熱い状態のダッチオーブンやスキレットをこれに置くことは絶対に避けた方がいいですが、ソロ向きの使い勝手のよいテーブルです。



あなたにおススメの記事
関連記事