ソロキャンプ2ndシーズン第10夜-久保キャンプ場

ぶーだん

2016年08月27日 07:42

お盆休みが終わった平日なので空いているはず、天気予報だと雨予報はなし。
それならキャンプ行こう!と思い、先月に続き、道志の久保キャンプ場へ行ってきました。


当初違うサイトを予約していましたが、桟敷変更可の連絡をざき姐さんから入り、桟敷へ変更。
前回、ケシュアだと桟敷にぴったり設営できて、タープの設営もしないでいいし、川からの風がすごく気持ちよかったで桟敷変更は願ったり適ったり。

お盆休みが終わった平日でも、案外ファミリーが多く、ソロは見渡す限り自分だけ。
自分が思うほど、他人様は自分のことなぞ気にしないはずなので、そこはのんびり桟敷から川を眺め過ごす。
先日の台風の影響で先月に来た時と比べ、川は増水し、流れも少し早いかなと思いましたが、河原サイトでは子供たちや時々大人もターザンロープ?で遊んでいます。

桟敷内の14時過ぎの気温は25度
この時間の都心は32度だったとのことですから、やはり涼しいですね。


陽が落ち始めると肌寒くなってきましたので、お湯沸かしを兼ねて焚火開始。

最近、NOMADEの焚火台がすっかりスタメンの地位を築きました。
ユニフレームのパチモンと揶揄される焚火台ですが、金額も安く、軽く、コンパクトで冷めやすい。

久保はカゴ一杯で広葉樹の薪を買って、キープできる制度があるので途中で薪の調達をしなくても済みます。
先日の台風で多少湿気ったのか、自分の薪の火付きは少し悪かったかなと思いましたが、燃え始めたらさずが広葉樹。火持ちはいいです。
今回は自作のファイアブラストを使いましたが、ピンポイントで火力を上げたい所を狙えるのはいいです。

最近、キャンプでの食事が手抜きになりつつあるなぁと思っています。

ソロでの炊飯はメスティンが有名ですが、当然ですがメスティンでなくなくともクッカーでも炊飯できます。
キャンプを始めた昨年に買って、死蔵しかけていたスノーピークのアルミパーソナルクッカーの小さいクッカーを使ってみました。
メスティンと比べ、目盛りもあるので炊飯はしやすかったです。

川の近くだと音が気になって寝つきが悪いことが多いのですが、この日は珍しく22時前に就寝。
朝6時までぐっすり眠ることができました。
朝6時半頃の気温は17.6度。

Tシャツ1枚で過ごすには、少々寒い朝です。

朝陽が登り、こんな景色をのんびり眺めることができるのは天気のよいキャンプの特典です。

テントサイト全般に日が当たるのは遅く、久保は11月まで営業とのことですので秋キャンプでの結露を乾かすのは、少し大変かもと思いました。

モーニングコーヒーを淹れて、のんびり過ごす。これが一番の贅沢だと思っています。

ケシュアだと撤収も数分ですし、桟敷だとタープもなし。
のんびり過ごす時間も延びますので、桟敷はやめられません。


あなたにおススメの記事
関連記事