来週、前回のキャンプのリベンジを果たしたいと思っているのですが、週間予報では水曜は雨。
そのまま金曜前後は天気が悪いのか?
やはり、キャンプ=晴れない説は揺るぎないものになるのかも。
さて、薫製機を収納するカバーとしてユニフレームやSOTOからターポリン製のカバーが発売されています。
薫製機を入れるケースだけあって匂いが外に漏れにくいです。
ユニフレームの薫製機を収納するのに純正のケースに入れていますが、外に燻し臭が漏れることはありません。
それに期待して、SOTOのスモーカータープケースがホームセンターで売っていたので、ついで買いをしてみました。
SOTOの長い薫製機は持っていませんので、これに入れようと思ったのが蚊取り線香グッズ一式です。
先日紹介した蚊遣りオバケツとスノーピークの蚊遣り豚をまとめて入れてみました。
蚊遣りオバケツに普通の普通の蚊取り線香器を入れても匂いは漏れにくいですが、さらに蚊遣り豚をオバケツに入れることはスペース的にできません。
この蚊遣り豚が蚊取り線香のヤニ臭がするので、他のものに匂いが移ってしまいます。
できるだけ分散せずに同じ系統のものは1つにまとめて保管したいので、このケースに入れています。
ちなみに前回の清里で森林香を専用容器で、蚊取り線香をオバケツで使い、帰宅後1週間このケースに入れ、自室に置いていますがヤニ臭はしません。
普通の蚊取り線香器だけだと、ジップロックに入れれば、なんとか匂いは漏れませんが、自分の使っているものはジップロックには入りませんので、雪峰祭で蚊取り豚を買い、使っている方はこの手のターポリン製のケースは匂いが漏れずに保管に向いていますよ。
車内で蚊取り線香のヤニ臭がすると結構、嫌な感じですので、匂い漏れにお悩みの方はどうでしょうか?