梅雨時期で自分の休みと雨が降らない貴重なタイミング。
前日までは金曜は雨予報だったのが、一転、山沿いは夕立があるかもの予報に変わり、一か八かで山沿いへ向かいました。
いつもと同じで予約をすることもなく、行き当たりばったりで道志みちを走ってみました。
久保キャンプ場の予約状況を途中で見てみると、2サイトのみが予約で埋まって、あとは空き。でも土曜は満サイト。
久保キャンプ場はまたまたペンディング。
向かったのが、
前回と同じ道志の森。しかも、テントを張った場所も同じ。
今回は久々にアメドSとムササビウィング焚き火Verで設営してました。
設営完成後にかなり雲行きが怪しくなりましたが、風はありません。
風がなければ、雪峰祭で買ったタープフラッグもだらし無い布切れって感じです。
これが風で泳げば泳いだで、設営などが大変なわけです。
こちらが立てば、あちらは立たず。そんな感じでしょうか。
同じく雪峰祭で買った蚊取り豚に火入れしました。
スタイリッシュな蚊取り豚ですが、梨地っぽいザラザラ感があり、蚊取り線香のヤニを落とすのが大変です。
森林香は本体のフックに引っかかりませんが、森林香をのヤニはすごいので取れないかもしれません。
今回、お尻と鼻から煙が出て、目からは出なかったのが幸いしましたが、目から煙が出続けるとパンダのような感じになるようです。
最近、B6君の稼働率が高くなりました。
今回、B6君でホルモン焼肉を堪能しました。
普段、酒を飲まない分、普通のビールを買ってきました。
今日は山梨にいながら、サッポロ クラシック。北海道限定ビールです。
あまりビールは好きではないですが、クラシックだけは手に入れば飲みたいと思うビールです。
朝7時、車がなだれ込むようにキャンプ場に入ってきました。
チェックインは12時となっていますが、あまり関係がないようです。
今回、10時に撤収しましたが、設営している、設営終わっている人が周辺に多数いました。
道志の森は週末には行けないかなと実感です。
良くも悪くもフリーダムなキャンプ場。でも、1,700円でソロキャンプを楽しまさせてくれるキャンプ場ですので好きですね。
2回行って、人気があるのが少しわかった気がしました。