YETI COOLERSローディ

ぶーだん

2016年02月27日 23:05

天気はいいけど、風の強い土曜日でした。
この天気ですからキャンプへ行かれた方も多いのではないでしょうか??
何事もなければキャンプかデイキャンプへ行きたかったところですが、明日は朝早くから仕事で都心へ行きますのでノーキャンプ。
キャンプへ行かなかったですが、気分だけでもと思いキャンプに関係するところへ行きたい!

と、出かけた先は昭島のアウトドアヴィレッジ。
シーズンイン直前なので絶対に混んでいると思ったのですが第二駐車場はガラガラでしたので少し拍子抜けです。
とりあえず、今日の目的地はA&Fカントリー昭島アウトドアヴィレッジ店です。


今週の月曜にこちらでYETIの話を店員さんとして、タンのローディとタンドラで迷っていることを話したら週半ばにローディを取り寄せてくれることになっていました。
「買うかどうかは、見て決めてください」との話でしたので、わざわざ他店から再び来るか分からない客のために取り寄せをしていただいたので、見に行かねば男が廃るというものです。

生憎、その時の店員さんは見当たらず、違う店員さんといろいろと話をして、明日までがポイント2倍セールとのことで・・・。
ローディをお持ち帰りです。


タンドラのクーラー内の氷とかを置ける受け網も魅力的でしたが、やはりサイズとこの可動式のハンドルが決め手でした。


外寸は全長500mmとかなりの大きさですが、容量は20Lですので内寸は以前、ブログで紹介したLOGOSのハイパー氷点下クーラーLとほぼ同じです。
2Lのペットボトルを倒して2本入れることのできる長さですね。


2Lのペットボトルと保冷剤(LOGOSの氷点下パックL)が2つ入れた場合がこのような感じです。

これにコンビニなどで売っている板氷を入れるとソロだと1泊は問題無し、2泊目が少し不安かなという程度の食料は入ります。

ちなみに2Lのペットボトルを縦に入れることはできません。キャップ部分が飛び出る感じです。


外装は天板部分にロゴが控えめに入っています。


水抜きはネジ式です。


本体重量が7kg超ですので、これに夏場でペットボトルなんかを入れたら10kg超です。
気密性も高いのでかなりの保冷力は期待できそうです。
キャンプ以外にも、ドライブ先で地元の魚や肉などの生鮮品を買う時にも使えそうです。
実際に使用した時に再度紹介したいと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事