田代運動公園でデイキャンプ

ぶーだん

2016年01月16日 18:27

今日は嫁様が出勤のため、終日フリー。
フリー。実に甘美でいい言葉。人はこの「自由」を求め、日々の苦行(仕事)をしているに違いありません。

さて、先週の人様が三連休中に悶々と仕事をしておりまして、絶対、週末は冬キャンプデビューをしてやる!と自分に言い聞かせていたのですが・・・。
日曜が雨予報。しかも雪かもしれない・・・。
さすが昨年、キャンプへ10回行って半分は雨だったワタクシメ。今年も引き続き「持っている男」でございます。
天気が悪いくらいで諦める「軟弱者!」と頬を平手打ちされたガンダムのカイ・シデンのような私です。勇気ある撤退で本日、デイキャンプに切り替えました。

朝、起きたらすでに嫁様の姿は我が家にはなく、普段、家事では見られない赤いアイツの如く3倍速い支度で車に荷物を載せて出発!
行く先は、キャンプブログでよく見る「田代運動公園」のキャンプ場です。
こちらも「フリー」のキャンプ場。予約なし、入場料なし。今日の自分のテーマ「フリー」にふさわしいキャンプ場です。

ただ、ブログを見る限りでは田代運動公園はキャンプの猛者達がいるイメージがあり、初心者の私が入り込む余地などあるのか?そんな一抹の不安を持ちつつのキャンプ場入りです。
1車線の坂道を下りると、田代運動公園キャンプ場です。
デイキャンプといえども、今年最初のキャンプです。もう、ワクワク感が止まりません。今日の私にとっては天国への階段、いや坂道と言ってもいいでしょう。


すでに、10組程度がテントを張っています。
グルキャンの人もいれば、ソロの方もいます。のんびりソロデイキャンプの方もいて、懐深いキャンプ場と実感。

厚木寄りの状況。

真ん中あたりの状況


津久井寄りは写真を撮りませんでしたが、ソロ・デュオの方が5組ほどいました。

坂道を下りた所で薪の移動販売車がいて一束500円でした。薪販売もおそらく週末だけでしょうし、薪以外の販売はありません。
トイレは土手を上がったところにある東屋風の建物のみ。和式トイレです。(女性用はわかりません・・・)
水汲み場もそれらしいところは見つけられませんでしたので、ペットボトル等を用意された方がいいかもしれません。
また、ゴミ捨て場もありませんが、マナーが良いのか多摩川のBBQのようなゴミが散乱していることはありませんでした。
直火が公認されているかは不明ですが、あちこちで石を積み上げた焚火跡があります。
車を入れる時には注意が必要です。

今日は昨年買ったギアを使ってみよう!も目的の1つです。
デイキャンプや軽い焚火用に買ってみたNOMADEのファイヤスタンド。
買ったばかりの時にかるく紹介しましたが、今日、初実戦投入です。

買った時の目的のとおり、使い終わってからの冷えも早く、撤収が楽でした。

ユニセラとWILD-1先行発売の熱燗あぶり台で、おでんとコンビニおにぎりで焼きおにぎりを楽しみました。


意外と活躍したのがコールマンのファイアープレイススタンド。焚火台を持っている方は、この手のものがあると便利ですよ。


今日、数時間楽しみましたが、ブログでいろいろな方が紹介されているのがわかったような気がします。
今度はこちらで一晩ゆっくり過ごしたい、そんなキャンプ場でした。



Coleman(コールマン) ファイアープレイススタンド






あなたにおススメの記事
関連記事