ソロキャンプ9thシーズン第6夜 - 長瀞オートキャンプ場

ぶーだん

2023年04月16日 19:57

予約時点では雨の心配はなかったのが、撤収日にしっかり雨予報・・・
今シーズン6泊目ですが、キャンプ中に雨が降ったのは今回を入れて5回。なかなかの雨率です。

今回は長瀞オートキャンプ場です。

国道299号線を使って秩父から長瀞へ入りましたが、この時期は羊山公園の芝桜で渋滞を心配したのですが特に渋滞もなく羊山公園を通過。
途中で長瀞でのキャンプでは定番のみな寿しへ立ち寄り、キャンプ場に到着しました。


ビューサイトはなかなか予約できず、今回は青空サイトレギュラーサイズにしました。
今回は雨予報でしたが、タシークを選択。

幕体が増えて年式的には退役になりますが、手放すことを考えては残ってしまうお気に入り幕です。
ただ少しずつ傷みも見えつつご老体幕です。


幕内はこんな感じで設営です。



長瀞に来たら、みな寿しの岩魚の押し寿司

ちょっと値段が上がったような気もしましたが、致し方ないところです。


15時を回っても、幕内の温度は26度

4月なのにこの暑さ。


灯油が残っていたので、今回はケロシンランタンで灯油を消費します。



晩御飯は牛肉とラムの焼肉

スノーピークのエンバーナーを使いましたが、付属の鉄板は重いのでJHQのマルチグリドルに変えています。
鉄板の良さもありますが、軽いし手入れも普通に洗うだけのお手軽さ、色々な調理もできるので流行るものはやはり理由があるのがわかりました。


22時で焚火も終えるルールですので、逆算して薪を調整しつつ食後も焚火を堪能しました。



朝5時頃に雨音で目が覚めました。
どうせ雨だしと思って、幕内が結露でも関係ないかと夜にシールドルーフを外してしまいました。
雨量はそんなではなかったのですが、しっかり濡れています。



天意予報アプリだと雨は止むことはないので、あとは撤収のタイミングを見計らうだけ。
シュラフから抜け出ると、気温は13度台。

前日の昼間の温度から10度以上低く、ちょっと肌寒さを感じました。


まずは腹ごしらえ。



雨が降っているので恒例の朝焚火もなし。
シェルターなので濡れずに片付けができるのは利点ですが、これを干すのが面倒・・・
ギア類をまとめ終わって、あとは肝心なタシークの撤収です。

いつもの乾燥撤収もできないので、さっさと撤収してチェックアウト完了時間1時間以上前にキャンプ場を後にしました。


そして翌日・・・
天気が良かったので半日乾燥させてきました

砂だらけでドロドロ。
乾燥させて拭き上げて。家でやるよりも効率的です。



あなたにおススメの記事
関連記事