多くの100円ショップはテナントとして入店しています。
先月まで駅ビルや商業施設が休業していたので、テナントとして入っている店も必然的に休業していました。
商業施設の営業再開となったので、会社帰りに久々にセリアへ立ち寄ってみました。
たまに見かける「100円ショップで買い物する人はお金が貯まらない」説
あれ確かに当てはまるかもなぁ・・・
ついつい買ってしまう数多くの商品
ナルゲンの広口丸型ボトルのオマージュ品、シーズニングボトルに少量ボトルが発売されていました。
60ml、125mlはすでに発売されていましたが、今回、15ml、30mlのサイズが追加されています。
15mlのサイズだと、砂糖・塩・スパイスなどを小分けするのに程よいサイズ、30mlだとオリーブ油などを入れるのに使えるかなと思い買ってみました。
すでに発売されている60mlでは、本家のナルゲンに置き換えてもいいかなと思うくらい水が漏れません。
なんとなく便利そうと思って複数買いしたのが、フレキシブルバンド
インナーテントに小型のLEDランタンを引っ掛けるループがありますが、もう少し低くランタンを取り付けたいと思うことがありました。
これを噛ませると15cm下にランタンが下ろせるので、寝る時にランタンの照明を落とす時にスムーズに電源が切れそうな感じです。
ちょっとぶら下げておきたい時にも、これが役立ちそうですね。
ファイヤブラスターも100円ショップで買える時代となりました
太さもボールペンくらいですので、邪魔になることはありません。
40cmまで伸びるので、小さな焚き火では使えそうです。
ただこの長さだと息を吹きかけた時に爆ぜたら、顔面に火の粉が飛んできそうな恐怖心と戦いながらになりそうです・・・。
いつもは
グリーンメイプルのファイヤーブラスターを使っていて、これに満足していて買い換える必要はないと思っています。
それなのに買ってしまうのが100円ショップの魔力・・・
やはり、冒頭に書いた「100円ショップで買い物する人は金が貯まらない」
言い得て妙とはこのことを指すに違いありません。