ソーラーパフライトあったらいいよなぁと思っていたのですが、なかなか買うまでは至らなかったので、先日コストコへ行った時に、そっとカートに紛れ込ませたインフレータブルソーラーライト。
キャンプ用というよりか、防災用品を兼ねたキャンプ用品として購入しました。
電池のランタンだといざという時に電池が切れている、液漏れしていたってことがありましたので、ソーラー充電できるのでそこは安心です。
とりあえず、急な停電対策というよりも停電が長期化した場合の照明としての備えです。
この商品2個入りで2,280円ですので、失敗してもまぁ面白いもの買ったと割り切れる感じです。
ソーラパフは上下のベルトを引っ張るだけであっという間にランタンの完成形となりますが、コストコ版は空気を入れて膨らませる必要があります。
これがなんともまぁ手間です。
安いのでこれを妥協点として考えるか、毎回息を吹き込み膨らませ、使い終わったら空気を抜く作業がスマートではないから買うのを止めるか。
この商品を買うときの判断点かと思います。
この辺が本家ソーラーパフライトのようなスマートさ、見た目の良さはありません。
だって、本家の1/3程度ですし。
LEDの色はオレンジっぽい電球色を好む方も多いですが、こちらは昼白色ですので、好みが分かれるところかもしれません。
1個1,000円程度ですので、夜に転倒しやすい箇所の常夜灯として使うのが一番いい使い道かもしれません。
先日の久保キャンプ場で早速使ってみました。
買った時点で充電されていましたので、別に充電する必要はありませんでしたが、設営後にパイルドライバーにぶら下げて充電。
すでに充電されているので、どの程度充電されたのかはわかりません。
パンダTCのインナーだとぶら下げることができないですし、天井にあるポケットにも入れることができず・・・。
インナーテントの床に一番明るい状態で転がしておきましたが、結構な明るさでした。
タープ下にぶら下げて使うには、金額的にも照度的にもいいランタンかと思います。