道の駅で見つけた手作りランタン
帰宅途中にショッピングセンターへ立ち寄ったら、ラストクリスマスがBGMに流れていました。
中学生だった頃に流行っていた曲が、今や定番クリスマスソング。
WHAM!、山下達郎、松任谷由実・・・80年代の曲がまだまだ定番に残っているのはすごいなぁと思います。
最近のクリスマスソングで、30年後に定番化する曲って何なんでしょうか・・・。
さて、クリスマスイルミネーションのイベントで神奈川県央部ではお馴染みの宮ヶ瀬湖。
こちらの近くに道の駅清川があります。
我が家はJAの直売所や道の駅をドライブコースに組み込むことが多く、今回もこちらへ立ち寄りました。
嫁様が野菜類を買い物している間、工芸品コーナーへ行ってみたら、なかなか味のあるランタンを見つけました。
オイルランタンとキャンドルランタン。
アウトドアメーカーにはない、個性的というか温かみのあるランタンでした。
これ味があっていいなぁと思い、嫁様の買い物が終わるまで悩みに悩みました。
結局、買ってはいませんが、このランタンだけで焚火を眺めて、軽くウィスキーを呑むというのも悪くないかなと。
山に囲まれた村ですので獣被害も多いらしく、森林香の獣バージョンが売っていました。
唐辛子成分配合で人の近くでは使えないそうです。
この商品、現物を初めて見ました。
道の駅で思わぬものを見つけてしまいました。
これだから道の駅への立ち寄りはやめられません。
関連記事