キャンプ用のテーブルをいろいろ試しましたが、
Qualzのスタッキングローテーブルを使う機会が一番多いです。
発売時にオプションとしてツールスタンドは同時に発売されたようですが、ランタンハンガーはずっと発売未定のままでした。
先日、WILD-1へ行った時にひっそりとランタンハンガーが売っていたので、即購入しました。
なぜか公式HPではまだ掲載もなく、スタッキングローテーブルの紹介でも発売日は未定のままです。
ちなみに値段は1,300円とツールスタンドを同じ値段でした。
早速、取り付けて試してみました。
耐荷重は300gで燃料系ランタンの使用は不可と注意書きがありましたので、スノーピークのほおずきをぶら下げてみました。
テーブル天板からハンガーまでの高さは約80cmです。
ほおずきのような形状のランタンが使い勝手がいいかと思います。
2wayランタンも物理的に吊り下げることは可能ですが、安定感はありませんので小型LEDランタン専用ハンガーとしか使うのが無難です。
今回の商品は「自己責任」で燃料ランタンや重量のあるLEDランタンをぶら下げようという気にはなりません。
先日の「オートキャンプせせらぎ」で実戦投入をしてみました。
ほおずきよりも小型のLEDランタンを使いましたが、80cmの高さから照らすので調理なども不自由を感じない照度でした。
また、ハンガーにランタンを吊るすので、天板にランタンを置かない分、テーブルを広く使えますしLEDですから虫の寄り付きもかなり少ないです。
A4サイズの小さなソロテーブルだと狭いしなぁと思っているソロキャンパーの方には、スタッキングローテーブルは広く使え、車でキャンプをされるなら車載も圧迫されず、しかも軽量ですから本当にオススメです。
オプションのツールスタンドとランタンハンガーも一緒に買えば、便利なうえに結果的に荷物の軽減にも繋がります。