初めてのアウトドアショップ選び

ぶーだん

2016年04月25日 22:24

キャンプに必要なものって何?と情報を集めて、次の行動は買い物です。
でも、どんなところで買えばいいの?ネット?店舗?と悩んでしまいます。
キャンプ慣れをしている方には、このブログ何?と思いますよね。
ただ、キャンプを始めたばかりのとき、キャンプ用品を扱う店の特徴って全く知らず、今思うと損をしたなぁと感じることも多かったです。
これから始める方に、買い物の一助になればなぁと思っています。

さて、ネットショップ vs リアル店舗の長所・短所はよく言われていることですし、そのとおりだと思います。
ちなみに私の場合、キャンプに必要な物、殆どがリアル店舗での買い物です。
リアル店舗でもメーカー直営店・スポーツ用品店・ホームセンターでキャンプ用品を扱っています。

<スポーツ用品店>
いろいろなメーカーを一気に見ることができるので、比較ができるうえ、とりあえず必要なものを揃えることができます。
効率よく予算を配分できるのがメリットです。(テントはスノーピークで予算を割いたので、チェアはキャプテンスタッグなどで予算を抑えるなど)
ただ、キャンプ用品は季節商材とされているのが一般的で、3月頃からスキー用品と売り場を入れ替えるというのが殆どのスポーツ用品店です。
その手の店ですと体育の日以降に商材の入れ替えを行うので、処分価格で安く手にいれることも可能です。

スポーツ用品店でのオススメはスポーツオーソリティです。

こちらで買うときは、電子マネーWAONかLINEのお友達登録は必須です。
毎月20日・30日は10%オフ、それ以外の日だと5%オフです。
セール時期になると20%オフで買い物ができるのは、かなり大きなアドバンテージです。
ご自身の生活圏、活動圏に店舗があれば、一度行かれることをオススメします。
特に横浜市港北区にあるセンター南店だと土・日曜日に店の隣にある屋内スペースに各社のテントが展示されているので、実際のサイズ、使い勝手を見ることができます。
この展示会場には店員さんがいませんので、心置きなくじっくり見ることができます。

<専門店>
WILD-1に代表されるアウトドア用品に特化した専門店は、スポーツオーソリティのような値引きは期待できませんが的確なアドバイスが得られます。

少しキャンプに慣れて、興味を持ち始めたときに行くとかなり面白みを感じますよ。

<メーカー直営店>
このメーカーで一式揃えたいなど、購入の方向性がかなり固まった場合はいいかと思います。

購入前提で迷っているときは、一番詳しくアドバイスを受けることができます。
私が経験したものでは、モンベルでシュラフの購入を迷っていたときに伸縮具合を実際に試させてくれたので安心して購入できました。
スノーピークだと事前に予約すればテントを設営のアドバイスや疑問点を聞きながら店内設営をしてくれるので、設営が自分でできるかを見極めることができます。
買った後にがっかり感が一番少なく、納得できる買い物ができるのが直営店の最大のメリットです。

<ホームセンター>
こちらでキャンプ用品を買うことは正直オススメしません。
まずアドバイスを求めることはできませんので、キャンプを始めようと一番最初に買う店としては少々難ありかと思います。
ただ、消耗品などはこちらで揃える方が安い場合が多いです。
特にコーナンはSOTO製品が強いようで、SOTOのガス缶(カセットボンベ缶(CB缶))は安く売っています。

買い物は予算が最優先という人が多いと思いますし、当たり前のことと思います。
実物を見て、予算を伝えてアドバイスを得て納得できる買い物をするならば、私の経験上では専門店=メーカー直営店>スポーツ用品店かと思います。
ただ、ネットでイメージ作りをしてしまって買い物へ行く方が多いので、実際の買い物はスポオソ>WILD-1>>専門店です。
案外ネット通販での買い物は少ないです。

いい買い物をして、いいキャンプを!






あなたにおススメの記事
関連記事